マルボロの部屋
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ダメな上司はもちたくないもの

郵政民営化法案に反対した民主党が、有力地盤の都市部で苦戦を強いられている。民営化賛成派が多いとされる都市部の有権者に対して、同党候補はどう訴えているのか。都内25選挙区の候補者に聞いたところ、「郵貯・簡保の徹底縮小」「将来は廃止か民営化」などとした党方針の説明に四苦八苦している様子が浮かび上がった。
 「法案には反対だが民営化には賛成」という執行部の説明を「あいまいだ」と批判するのは、都心部が選挙区の当選2回の前職。この候補は回答を寄せた22人中ただ1人、民営化の賛否を聞かれた場合は「反対と答えている」という。
 しかし、全体では18人が、郵政に「全く触れない」か「ほとんど触れない」として、基本的に言及を避けている。日本郵政公社労組(旧全逓)の支援を受ける前職の陣営幹部は「賛成なら改革派、反対なら守旧派となってしまい街頭で説明するのは難しい」と指摘。この候補は「民営化そのものに反対」の立場だが、街頭ではあえて郵政には触れないことにしている。
 逆に、積極的に取り上げているのは、郵政反対組と自民党の「刺客」候補が激突する選挙区の当選3回の前職。この候補は「郵貯・簡保は2年後をめどに民営化プロセスに入る」と主張、民営化賛成を鮮明にしている。
 ただ、こうした候補も、反対組に「刺客」を送り込み話題をさらう小泉純一郎首相の選挙戦術の前に埋没気味だ。当選2回の別の前職は「民主党の立場は理解されている」としながらも、「争点は郵政というより小泉さんだ」とぼやいた。(了)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050906-00000186-jij-pol


やっぱ民主の若手が戸惑っている。党首の岡田があれだけぶれれば当然と言えば当然の話。

ダメな上司。毎回言っていることが違う上司を持つと苦労しますね。とほほ


「争点は郵政というより小泉さんだ」とぼやいた。とありますがこれはまさにその通りだと思います。

何か先週ぐらいに女性団体が「○○選挙」の○○に入る言葉を募集していました。面白かったので

私も投稿した?!(個人情報書くのめんどくさくてやめたかも?!)記憶があります。

その時に入れたのが小泉選挙。

小泉さんが出てくるまで、政治家とは「本音と建前」を使い分けるのが仕事。政治家は本音を言わないというのが代名詞だったと思われます。だから小泉さんが出てきた時は変人と呼ばれた。

小泉さんは「本音と建前」を使いません。小泉は読めないという発言がありますが、私からすれば読む必要はなし。小泉さんは分かりやすく言ったことをそのまま実行するだけ。建前なんて使いません。


他の政治家は何かしら胡散臭さが漂います。造反組みにせよ、民主党にせよ、胡散臭さ満点です。

「庶民の味方」「弱者にやさしい政治」なんていうスローガン使う野党がいますが、これなんて胡散臭さの象徴だと思われます。


小泉さんにはこの胡散臭さと金のニオイがしない。これが当たり前であるべきなんですが、ま~~~貴重な存在でありまする。


今回の選挙は、この小泉さんの人柄、言動を支持するかしないかの選挙と言っても過言ではないかなと思います。


最近私は、中国の古典を読んでいます。漢詩ですね。春秋戦国時代の諸子百家でありまする。

数日前に『荀子』を読み終えました。それ以外も多く読みましたが、多くの書物には

「能力あるものを抜擢すること」「権力、特権を利用して私腹を肥やしているものには罰を与えること」

「能力のないものが役職についている場合はその役職を取り上げること」などはほぼ共通に書かれています。これを考慮すると、今回の刺客と造反組みを公認しなかったことは利に適っていると思われます。

非情もクソもなく、当たり前のことをしているだけでやんす。


最近諸子百家を読んでいて思うこと。自分も徳のある人間になりたい。君子になりたい。ということ。

書いている自分に少々吐き気がするものの、既得権益にまみれた政治家や一部の公務員や官僚。薄っぺらいバラエティー番組でバカ騒ぎしているコメディアン。ああいうの見ているとね・・・。

遊ぶの結構、バカ騒ぎも好き!!けど、まともな人間になる。まともな考えができる人間になりたいと感じている今日この頃です。

ホリエモン大丈夫?!

堀江貴文社長:『天皇は日本の象徴』に違和感、大統領制に

 衆院選広島6区に無所属で立候補しているライブドアの堀江貴文社長は6日、東京都内の日本外国特派員協会で講演し、天皇制について「憲法が『天皇は日本の象徴である』というところから始まるのには違和感がある。歴代の首相や内閣が(象徴天皇制を)何も変えようとしないのは多分、右翼の人たちが怖いから」などと指摘した。

 そのうえで日本の国家体制について「大統領制にした方がいい。特にインターネットが普及して世の中の変化のスピードが速くなっている。リーダーが強力な権力を持っていないと対応していけない」と語った。【谷川貴史】


http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20050907k0000m010016000c.html


う~ん、個人的には象徴天皇制には賛成。大統領制よりも首相公選制がいいかなと私は思っています。

前々からちょっと軽いな~と思っていたホリエモン。天皇が外交でどれだけ役立っているのか、世界には数多く立憲君主制を敷いている国が多いのも知っているのかな?


私が象徴天皇制がいいと思うのは、やはり1000年以上も続いてきている天皇制をわざわざ今途絶えさせる必要もないかな。という至って消極的な考えであります。


もう一つは、革命が起こったりした国(中国、ロシア)やアメリカなどはどうもペラ~ンとした印象があります。

やっぱルーツを維持していること、いにしえとのつながりを維持していることな何らかの付加価値があると思われます。


私は華道を習っていますが、何事にもルーツを知るというのは重要だと思われます。そしてそのルーツと現在がコネクトしていることでそのものに深みが出てくると感じています。これは、スポーツの世界でも言えるでしょう。テニスのウインブルドン、ゴルフの全英オープンなどはそうです。ヨーロッパの多くは城下町ですが行くとその景観を維持することの重要性が伝わってきます。


日本は経済の高度成長を急ぐあまりに都市部は景観を破壊しすぎてしまった。東京は色で例えれば灰色の町です。町の美しさはそこに住む人の心の美しさに反映すると思います。東京の人の心が汚いと言うわけではないですよ。東京にも下町が残っていたり緑が美しい所も多くありますから。

しかし、商業目的の看板や灰色のビルは人間の心に良い影響を与えているとは思えません。


ネットの世界でも広告がウインドウいっぱいに貼り付けられているサイトはうんざりします。何かに毒されている印象は拭えませんね。


ホリエモンはペロ~ンとしている。まだ一応相対的にホリエモン支持。(亀井と民主があかんから)

ホリエモンは野球、フジとなぜ自分が敗れたのか考える必要があると思います。

ホリエモンは基本的にやっていることは支持。しかし、中身がペロ~ンとしています。ライブドアのサイトもペロ~ンとしてますよね?

う~ん、まあ頑張れホリエモン

沖縄が日本でなくなる?!

民主党のマニュフェストに沖縄ビジョンたるものがあり、「沖縄独立、地域通貨発行、基地縮小など」述べているのでおいおい!!と突っ込んでました。しかし、ものすごいフラッシュを見つけました。

専門用語で分からなかった部分を分かりやすく説明しています。おいおい所の騒ぎではない気がしてきました・・・・


http://www.geocities.jp/japanguardian/

↑これ見ると顔が青くなります。

民主党沖縄ビジョン

http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/kouan/image/BOX_KOA0022.pdf


やばいですね。シャレにならないほど。フラッシュが偏った見方してるのかなと思って民主の沖縄ビジョンを読見直してみると、しっかりこのフラッシュの映像どおりのことが書かれています。


この党は本当にどうなってしまったのでしょうか?

これ見ると造反組みや田中真紀子がことごとく民主党に入党するのを拒否していた意味が分かります。

そら新党作るわ。


投票はそれぞれ個人の自由。けど、今回民主党に入れるのはあまりにも危険すぎる気がします。

不在者投票

今日不在者投票に行ってきました。

どうせ行くつもりだし、未だ一度も経験したことのない不在者投票でもやってみようかな~って感じで行ってきました。

感想は結構あっさり。そして、思っていたよりも人が多かったです。


今回はマジ、投票率上がりそう。皆さん投票に行きましょうね^^


今回は見所満載。あまり適切な表現ではありませんが、なんかくじ引きや宝くじみたいな高揚感があります。


今回イラクのサマワに行っている自衛隊員は残念ながら投票できないようです。

そして、2ヶ月前から申請していないと外国に在住している方も投票できないみたい。

わざわざ大使館に行ったのに投票できなくて愕然としたという外国在住の方のニュースが流れていました。


是非今回の国会終了後、ここらへんをしっかり法改正して欲しいです。ネットやブログの健全な政治への利用も審議して欲しく思います。


これらの問題は、今回小泉さんが選挙へ注目させなければ見えてこなかった問題だと個人的には思っています。こういう問題が見えたことはとてもいいこと。


そして、投票したくてもできない有権者もいるわけで、投票できる有権者の方は是非とも投票に行って欲しく思います。

小泉は非情?!

昨日報道ステーションで借金時計がでてました。

インターネットではとっくの昔に出ていました。改めてもうテレビは情報のスピードに関しては明らかにネットに負けていますね。

ちなみに日本の借金時計


http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/


さてと話を戻して、小泉さんのことをよく非情だ、非情だと言っている人がいます。

特に造反議員。非情だと発言している一般の人はこの族議員の代表である造反議員がどれだけ無駄遣いをしてどれだけ税金を泥棒したのか全く気がついていないんでしょうね。


借金時計見れば分かりますが現在で国民一人当たり(たった今生まれた赤ちゃんから、よぼよぼのおじいちゃんまで含める)約600万の借金があると言われています。そしてその金額は金利でどんどん膨れ上がっています。


小泉さんはこの国民に借金背負わしている族議員を自民党から追い出したんですが、一部の有権者は自分に借金背負わせた張本人達をカワイそうだと発言してる。


国民新党は未だに「景気を良くしろ→公共事業を増やせ」と発言していますからね。ラチがあきませんわ。

私から見れば、民主党も同じ穴のむじなです。連合(官公労組み)と手を組んで改革をもろ遅らせていますからね。

郵政民営化法案で修正、延長させて廃案に持ち込んだ造反組みと民主党は罪が重いです。

郵政民営化とは

郵政民営化を勉強したい方ここが分かりやすいです。

http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508091144.html


読んだ感想。やっぱ最大の争点です。

大局観

「比例は公明」が拡大 自民候補が支援の見返り


 衆院選で小選挙区の自民党候補が「比例代表は公明党へ」と投票を呼び掛ける現象が全国的に広がっていることが2日、共同通信の調査で分かった。公明党が過去最多の238人の自民候補を推薦した見返りだが、なりふり構わない選挙協力にまゆをひそめる有権者も少なくない。「自公両党で過半数」の勝敗ライン設定と合わせ、自民、公明両党の一体化が一段と進んできたといえそうだ。
 対立候補と激しく競っている自民候補にとって公明票はいわば命綱。一部の地方では数値目標を明記した協定を締結するケースも出ており「比例は公明」現象が収まる気配はない


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000194-kyodo-pol



バカですな。主に郵政民営化法案で欠席した議員などが多いらしいが、先を読めない政治家の政治生命は長くありません。今回、あれだけ無党派層が選挙に行く、投票率が上がると言われているのに、有力支持母体の公明党の支持がそこまで欲しいか?欲しいんだろ~なw

公明党の票をゲットできる代わりに無党派の票を失う現実に気がついていない。


元々選挙に弱い人や欠席して、地元有権者の信用を失っている人が公明にすがっているようですが、個人的にはこれは逆効果になると思います。


棄権したことをしっかり反省して、何が何でも自民党という意志を表明すれば、まだ無党派の支持を得られたものの。


公明党を嫌っている有権者がどれだけ多いのか知らないのかな?今回自分の選挙区に公明党はいないし、党首討論で神崎が小泉さんのいい援護射撃しているので一応応援はしてるけど・・。


まあ、郵政民営化法案というここ一番で、欠席したり青票入れた議員は先見の明がないってことで政治家失格かな。とは言え、何名かはこの選挙で生き延びてきそうだけど、これから実力者、能力ある人たちが国政に参加していく流れを考慮すると、先はそれほど長くないだろうね。


官僚のエリート、エコノミスト、公認会計士などの専門家以外で政治家として必要とされるのは、大局観にすぐれた人、弁に長けた人、人を見る目がある人、人望(人徳)がある人って感じかな。つまり小泉さんみたいなタイプの人。


郵政民営化法案で青票投じたり、棄権した人たちには少なくとも大局観にすぐれているとは言えないだろうね。


まあ、何が起こるか分からないのが選挙。実は棄権した方が見る目がありましたってことにもなりかねないけど、個人的には可能性は低いと思っています。

ブログはブログ

サイバーエージェントのしゃちょさんに対して記事書いてみたものの何か少し違和感を感じる今日この頃。


恐らく「どのようなブログがあれば・・・」これに違和感を感じたのだと思う。

どのようなブログがあればいいかは結局皆が決めることかなと思った。


クールビズにを通して村上龍がこんなことを述べていました。


「わたしは政府がクール・ビズというファッション運動を主導することに異和感を持ちました。以前、イ
ン博(インターネット博覧会)というものがあって、批判的だったあるITの専門家に、「でもやらないよりはやったほうがいいんじゃないの?」と言ったところ、彼は、「害悪だからやってはいけない」ときっぱり明言しました。理由は、「いろいろな意味で個人のものであるインターネットを政府主導で盛り上げ普及させようとすると、結果的にその国のインターネット文化が陳腐化し、衰退する」というものでした。

イン博とクール・ビズは、確かに性格が違いますが、政府主導ということでは同じです。巨額のPR費を大手代理店に丸投げして政府主導を謳うよりも、どうすれば民間主導に転化できるのかを戦略的に考えるべきだったと思います。」


夏を終えてクールビズは個人的に見れば何かとても変な感じです。小泉さんはクールビズ、他の党首はネクタイに背広姿。これはとても変な感じがします。まあ、それほど気にしなくてもいいものですが・・。


話を戻してブログ。ブログはブログのままでいい気がしてきました。そういう場を提供しているだけでいい感じがしたのです。恐らく今回選挙後にはいろんな議員さんがブログを書き始めると思われます。ブログを書くにつれて、ブログを知り、それぞれの議員さんが好きに書いて、それぞれのブログの機能を使い出すと想像します。議員さんによっては、日常を書く人もいれば、法案の説明に使う人もいると思います。

議員さんが480人いれば480通りのブログができると思うのです。魅力的なブログにはアクセス数が多くなったり、国民とコミュニケーションがしやすいブログが誕生してくると思われます。そして、結果的に理想に近いブログが出来ていくのではないでしょうか?


それを焦ってトップダウン方式でブログやその形態を作ってしまうとひずみが生まれるような気がするのです。


ネットの最大のよさは、それぞれが自分のバックグラウンドを気にすることなく気軽にできることだと思います。好き勝手つくり、魅力あるものにはアクセス数がたまる。逆にそれほど魅力がなくアクセス数がそれほどなくても存在でき、そして存在意義がある。

メディアで一般の声で編集でカットされ聞くことができない意見がネットには存在しています。


長くなりましたが、ぶっちゃけ、政治家にブログの使い方を説明して後はほっとく。

好き勝手やらせればいい。

これが最もいいブログの政治への利用である気がします。

>渋谷ではたらく社長からの 問いかけ

サイバーエージェントのしゃちょさんが意見を聞きたいらしい。

真面目に返信してみます。


>選挙とは別の政治への参加手段としてのブログ、「ブログを通しての政治参加」について、みなさんと一緒に考えたいと思います。


まず、単純に政治に影響力を与えたいのならば、数だと思います。現在の議員選出制度は国民一人に対して1票であり、その票が多い人が選出されることになります。単にホリエモンが好きという理由でも1票入れることができますし、すべての政党のマニュフェストをチェックし、毎日のニュース、省庁のHP、掲示板など様々な情報収集して深く考えている人でも1票です。
数(アクセス数、エントリー数)を集めればそれは世論となり政治家やメディアは無視できなくなると思われます。


次にこのような新しい試みを行う場合は「ブログ」の特徴(メリット、デメリット)を改めて考えてみる必要が出てくると思われます。今簡単に考えられるブログのメリットとデメリットは
メリット:時間に束縛されることなく、自由に一人一人が意見を記述することができる。
デメリット:自由なゆえに意見が集約されにくい、1人で複数のブログが持てる。1ブログ≠1人ではない。

メリット、デメリットに関しては、サイバーエージェントの方の方が詳しいと思いますし、私が記述したデメリットがメリットになりえている(メリットとデメリットは表裏一体)現実もあるとは思います。
しかし、特徴を踏まえた上で行うこと、特にデメリットを踏まえた上で行うことは重要であると思われます。


>どのようなブログがあれば私達と政治の間のギャップを埋められるでしょうか。


国会開会中であれば、与党の法案と野党のその対案に対するメリット、デメリットその法案でどのような影響が起こりえるか検証してあるサイトが存在すると個人的にはうれしいです。単純にメリットとデメリットが書かれており、興味ある人はそれに関するリンクをクリックしていけば、より細かな情報やデータを閲覧できるようなサイトです。これに関して言えば、ブログである必要があるかは少し疑問です。


>また政党や政治家は、国民の意見を政治に反映するために、どのようなブログを、どのように活用すべきだとお考えでしょうか。


今回の選挙で感じているのは、バックグラウンド(年齢・職業・とりまく経済状況)が重要であるのではないか?ということです。年代別、職業別の意見を政治家が見れることは大事なのではないでしょうか?また政治家が持っている疑問や問いを各バックグラウンドごとに聞くことができると良いと思われます。


簡単にできることを想像しますと、どんな日本になって欲しいか?という記事を書いてもらうなども、とても抽象的ですが、案外有効な気もします。

失われた10年では「日本に希望がない」と言われました。夢や希望が薄いことが自殺者増加やゆがんだ社会へと繋がっていくと思われます。「こういう日本になったらいいな」という記事を書いてもらうのです。気に入った記事にはアクセスやコメントが増えていくと思います。


また、人はそれぞれタイプがあると思いますが、大まかな日本全体のビジョンを描ける能力のある人を登録者の中から発掘し、そのビジョンに対して様々な専門家とリンクさせてブログ内で討論させるのもおもしろいのではないでしょうか?今回の選挙で大変多くの人が政治に少なからず興味を持ったと思われます。そのビジョンがとても魅力的であるのならば、アクセス数も増えていき結果的に政治や既存のメディアに影響を与えていくと思われます。


つまり、日本の将来に対する魅力あるビジョンを見つけ、それを具現できるように専門家とリンクさせ、その過程を見た人たちが自分のブログ内で記事を書きそれをTBさせていくという感じです。


また、その職業だからゆえに見えている素朴な疑問とうものが存在すると思います。事務職だから、八百屋さんだから、魚屋だから、フリーターだから、ニートだから・・などなど。その素朴な疑問を専門家(政治家、法律、経済、文学など)に検証してもらえることはとても有効的に思えます。


ただ、個人的には現在のワイドショーなどの過度な視聴率重視(数の重視)になって欲しくはないです。ある程度の質を保つと同時に無理に平等や公平にする(賛成意見と反対意見を必ずしも同数でなくてよい)必要もないと思われます。

日テレの党首討論

昨日のニュース23に引き続き、日テレで党首討論。

まさにお粗末の一言。討論しきれない司会、ただただわめく野党。

そして、『乱』とか『新』とか訳の分からない演出・・・

なんなんじゃあれは・・・・・


品位もかけらもない討論。てか討論以前の問題。

これ世界のメディアは一応見ているはず。なんか恥ずかしい次元を通り越して情けない。

あの党首討論で小泉云々よりも円が下がる気がします。


『討論』の意味を考えるべき。

政権選択選挙と言うのならば、それぞれの党首が首相になるということ。

わめき散らして、ガーガーいう奴が目立つっていうどうしよもない党首討論・・・


しっかり、仕切る司会を使え。

質問は第三者にさせろ。

それぞれの党首の意見を否定させるな。


何か野党、共産、社民はもちろん、民主党も超適当なことをワーワー喚き。

それで終わるってどーよ。

野党に都合のいい解釈して事実と違ったこと叫ばせてる始末。


議論、討論以前の問題。最低、ホント最低。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>